診療予約
ご予約 FAQ アクセス
TEL アクセス 診療予約

診療案内(WEBまたはお電話での予約)

診療時間
日・祝
9:00〜12:30
14:00〜18:00
[休診日] 木曜・土曜午後および日曜・祝日 [受付時間] 診察時間終了の30分まで
診療案内
MEDICAL CATEGORY

診療科目一覧

カテゴリー:循環器内科の一覧を表示中です

  • 循環器内科

脂質異常症

いわゆる「コレステロール」と呼ばれるもので、LDL140以上、HDL 40未満、中性脂肪150mg/dL以上(空腹時)により診断されます。食

  • 循環器内科

高血圧

血圧が正常より高い場合をいいます。診察室にて上の血圧が140mmHg以上または下の血圧が90mmHg以上で診断されますが、個人差が大きいため、状況や原因により治療方針が異なります。

  • 循環器内科

動脈硬化

血管の老化現象のことでもありますが、高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙などにより老化の進行速度が速くなります。

  • 循環器内科

肺塞栓

エコノミークラス症候群とも呼ばれ、主に下肢の静脈に形成された血栓が剥がれ、肺動脈を詰まらせることで生じます。

  • 循環器内科

狭心症・心筋梗塞

心臓の表面にある冠動脈という血管が狭くなることでおきる病気です。

  • 循環器内科

心房細動

不整脈の一つで、心房が細かく動くことにより脈拍がバラバラになる症状のことです。

  • 循環器内科

不整脈

脈拍が不規則になることを不整脈と言います。正常の脈拍は50−100回/分ですが、これよりも遅過ぎたり速過ぎる場合、規則正しくても不整脈と呼びます。

  • 循環器内科

心不全

「心臓の疲労」状態のことで、本来の十分な働きが出来なくなることによって息切れ、動悸、浮腫などの症状が出現します。虚血性心疾患、高血圧、弁膜症、不整脈などの様々な要因によって心臓に負荷がかかることにより引き起こされます。